…日本語の単語は,〈(それ自身あるいはその活用形が)単独で文節をなしうるか否か〉によって,自立語(詞)と付属語(辞)とに大別され(後者はいわゆる助詞・助動詞,前者はそれ以外),1文節は,自立語1語で,あるいはその後に付属語1語ないし数語が伴われる形で,構成される。 連続した二つ以上の文節が一つのまとまりをなすと見られるとき,これを〈連文節〉という。上例では,〈しっかり抱えた〉〈荷物をしっかり抱えた〉が連文節(また文全体も連文節)である。…
※「連文節」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」