連環(読み)レンカン

デジタル大辞泉 「連環」の意味・読み・例文・類語

れん‐かん〔‐クワン〕【連環】

[名](スル)輪をつらねること。輪をつらねたようにつなぎ合わせること。また、そのもの。くさり。
「仮令海外―して来寇することありとも」〈吉岡徳明・開化本論〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「連環」の意味・読み・例文・類語

れん‐かん‥クヮン【連環】

  1. 〘 名詞 〙 いくつもの環をつらねること。環をつらねたように結び合わせること。また、そのもの。くさり。また、知恵の輪。
    1. [初出の実例]「秦始皇、斉の国をうちとらむと思ひて、まづきさきのこころをはからむために、連環をおくりたるを」(出典:蒙求和歌(1204)五)
    2. [その他の文献]〔戦国策‐斉策・王建〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む