連環(読み)レンカン

デジタル大辞泉 「連環」の意味・読み・例文・類語

れん‐かん〔‐クワン〕【連環】

[名](スル)輪をつらねること。輪をつらねたようにつなぎ合わせること。また、そのもの。くさり。
「仮令海外―して来寇することありとも」〈吉岡徳明・開化本論〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「連環」の意味・読み・例文・類語

れん‐かん‥クヮン【連環】

  1. 〘 名詞 〙 いくつもの環をつらねること。環をつらねたように結び合わせること。また、そのもの。くさり。また、知恵の輪。
    1. [初出の実例]「秦始皇、斉の国をうちとらむと思ひて、まづきさきのこころをはからむために、連環をおくりたるを」(出典:蒙求和歌(1204)五)
    2. [その他の文献]〔戦国策‐斉策・王建〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む