連長圧縮(読み)レンチョウアッシュク

デジタル大辞泉 「連長圧縮」の意味・読み・例文・類語

れんちょう‐あっしゅく〔レンチヤウ‐〕【連長圧縮】

コンピューターファイル圧縮する方式の一。データ中に繰り返し現れる符号回数数値に置き換えることで、データ全体の長さを縮める。たとえば文字列「XXXXXXYYYZZZZZ」に対しては「X6Y3Z5」が得られ、全体で14文字を6文字に圧縮することができる。実際には他の圧縮方法と組み合わせて用いられる。連長符号化ランレングス圧縮ランレングス符号化RLE(run length encoding)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む