進十六(読み)しん そろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「進十六」の解説

進十六 しん-そろく

1844*-1928 幕末-明治時代の武士,司法官
天保(てんぽう)14年12月2日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。藩校明倫館にまなび,有備館舎長となる。のち明倫兵学校で兵学を講義戊辰(ぼしん)戦争では会津(あいづ)攻撃に参加。維新後,名古屋地方裁判所長,行政裁判所評定官などをつとめた。昭和3年5月16日死去。86歳。通称は吉太郎,美禰介。号は竜城。

進十六 しん-じゅうろく

しん-そろく

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 シン

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む