デジタル大辞泉
「逸書」の意味・読み・例文・類語
いっ‐しょ【逸書/×佚書】
名だけ残っていたり、内容の一部分だけしか伝わっていなかったりする書物。散逸した書物。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっ‐しょ【逸書・佚書】
- 〘 名詞 〙 ( 「逸」は、なくなる、世に知られないの意 )
- ① 古文尚書。また同様に前漢のころ、大学以外に伝わっていたとされる経書。
- [初出の実例]「此が惣計四十二篇今亡ぞ。逸書と云ものなり」(出典:史記抄(1477)一〇)
- [その他の文献]〔史記‐儒林伝〕
- ② 古い時代に、世の中から失われたとされていた書物。
- [初出の実例]「西土休誇文物美。逸書多在我東方」(出典:伊沢蘭軒(1916‐17)〈森鴎外〉五〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 