遅明(読み)チメイ

精選版 日本国語大辞典 「遅明」の意味・読み・例文・類語

ち‐めい【遅明】

  1. 〘 名詞 〙 夜がまさに明けようとする頃。早朝
    1. [初出の実例]「其日遅明皇帝廻自神嘉殿祭御殿訖」(出典:内裏式(833)十一月新嘗会式)
    2. 「遅明 チメイ 早朝義也」(出典:文明本節用集(室町中))
    3. [その他の文献]〔漢書‐高祖紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「遅明」の読み・字形・画数・意味

【遅明】ちめい

夜明け。〔史記、衛将軍伝〕軍因(より)て輕騎を發して、夜之れをふ。大將軍の軍、因て其の後に隨ふ。匈奴の兵亦た散走す。遲、行くこと二百餘里、單于(ぜんう)を得ず。頗(すこ)ぶる首を捕斬す。

字通「遅」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む