遊離核分裂(読み)ゆうりかくぶんれつ(その他表記)free nuclear division

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「遊離核分裂」の意味・わかりやすい解説

遊離核分裂
ゆうりかくぶんれつ
free nuclear division

自由核分裂ともいう。細胞質分裂を伴わずに核分裂のみが行われるもの。その結果として多核細胞が形成されるが,そのあと一度に核の間に隔壁が形成されて多数の細胞に分れる。裸子植物の胚形成種子植物の胚乳形成,緑藻類のシーノサイト類 (いわゆる管状藻類) の栄養体,非細胞性変形菌類の栄養体である変形体などでみられる。昆虫卵割初期過程もこれに相当する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む