遊離核分裂(読み)ゆうりかくぶんれつ(その他表記)free nuclear division

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「遊離核分裂」の意味・わかりやすい解説

遊離核分裂
ゆうりかくぶんれつ
free nuclear division

自由核分裂ともいう。細胞質分裂を伴わずに核分裂のみが行われるもの。その結果として多核細胞が形成されるが,そのあと一度に核の間に隔壁が形成されて多数の細胞に分れる。裸子植物の胚形成種子植物の胚乳形成,緑藻類のシーノサイト類 (いわゆる管状藻類) の栄養体,非細胞性変形菌類の栄養体である変形体などでみられる。昆虫卵割初期過程もこれに相当する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む