卵割(読み)らんかつ

精選版 日本国語大辞典 「卵割」の意味・読み・例文・類語

らん‐かつ【卵割】

〘名〙 単細胞受精卵が多細胞化するために連続して起こる細胞分裂過程。これによって生じた細胞を割球といい、各割球は2nで増殖する。また、卵割は含有する卵黄によってその型を異にする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「卵割」の意味・読み・例文・類語

らん‐かつ【卵割】

動物受精卵の発生初期における細胞分裂。1個の細胞が、大きさはそのままでしだいに多数の小さな細胞に分かれ、胞胚ほうはいとなる。様式により等割盤割表割などがある。分割

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「卵割」の意味・わかりやすい解説

卵割
らんかつ

多細胞動物の発生の初期に受精卵が分裂を繰り返して胞胚(ほうはい)になるまでの過程をいう。本質的には細胞分裂であるが、やや特殊な点があるのでとくに卵割とよび、生じた娘細胞(じょうさいぼう)は割球とよぶ。卵割では細胞体の成長がおこらぬまま、速やかに分裂が進行するので、胚全体の輪郭はほとんど変わらず、しだいに小さい割球になっていく。したがって核・細胞質比をみると、卵割期の初めにはきわめて低かったものが、胞胚期になると普通の体細胞の値になる。

 動物の種類によって卵割の形式はさまざまであるが、卵の極性とある一定の関係をもって進行することが多い。普通、最初の卵割面は卵の主軸通り、第二の卵割も主軸を通り第一の卵割面と直交する。第三の卵割面は前の二つの卵割面と直交する。このような卵割面の方向は細胞質内の分裂装置配向によって決定されるのであるが、細胞質中に浮かんでいる分裂装置がどのようにして向きを決められているのかはわかっていない。こののちの割球の配列の仕方によって、放射卵割(ウニ)、螺旋卵割(らせんらんかつ)(腹足類)、左右相称卵割(ホヤ)などに分けられる。また一般に卵割溝の進行は、細胞質内に卵黄が偏在する部分では遅くなるので、卵に含まれる卵黄の量と分布は卵割の様式に影響を与える。たとえば、少量の卵黄が均等に分布する等黄卵では等割(ウニ卵など)、卵黄が卵の中心部に偏在している中黄卵では表割(昆虫卵など)、大量の卵黄が偏在している端黄卵では不等割(カエル卵など)または盤割(鳥類卵など)がみられる。

 初め卵細胞質中に分布していた物質は、卵割が進行するにつれてそのまま割球の中にくぎられて分割される。卵細胞には動物極と植物極を結ぶ主軸に沿って、性質を異にする細胞質が勾配(こうばい)を形成しているので、卵割の結果、これが割球の性質の差となって配列されることとなる。したがって、卵割が進行するにつれて、各割球のもっている核は互いに等価であるのに、それが浸っている細胞質に差があるという状態になる。これは胚の将来の複雑さを生み出す最初の原因と考えられる。すなわち、核のもっている潜在的能力は、周りの細胞質環境によって、部分的かつ選択的に発揮されるようになり、これが割球細胞の性質の差として現れることとなるからである。

[木下清一郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「卵割」の意味・わかりやすい解説

卵割【らんかつ】

多細胞動物のの受精直後の細胞分裂をいう。1個の巨大な細胞である卵は卵割を通じて2細胞期,4細胞期などを経て桑実胚期,胞胚期に至る。普通の細胞分裂と違って細胞(割球)が成長しないうちに次の分裂が始まるため,割球は次第に小さくなり,やがて体細胞の大きさになる。卵割の様式は卵黄の量と分布状態に関係し,等黄卵のウニ,ナメクジウオなどでは各割球がほとんど同大である等割,卵黄が比較的多く植物極側に片寄るカエルなどでは不等割,極端に卵黄の多い鳥類では胚盤のみが割れる盤割,心黄卵の昆虫では表割が行われる。また卵割面の幾何学的関係から放射卵割,左右相称卵割,らせん卵割などが区別される。→発生
→関連項目胚葉分化

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「卵割」の意味・わかりやすい解説

らんかつ【卵割 cleavage】

多細胞動物の受精卵が行うやつぎばやの細胞分裂の過程。受精の結果として生ずる受精卵は1個の巨大細胞であり,これがひたすらDNA合成と細胞分裂を繰り返すことによって,多数の正常な大きさの細胞を生じ,個体発生の基本となる多細胞環境を短時間のうちにつくりだす。 卵の細胞質には,あらかじめ卵割期およびその後の形態形成の過程を維持するためのエネルギーや情報が大量に蓄えられており,新たな細胞質の合成は卵割期を通じてほとんど行われない。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「卵割」の意味・わかりやすい解説

卵割
らんかつ
cleavage; segmentation

多細胞動物の受精卵の細胞分裂。受精に引続いて,発生過程で最初に起る過程。卵割で生じた細胞を割球という。割球の数により2細胞期,4細胞期,8細胞期などと呼ぶ。卵割の間,胚全体の量はほぼ一定に保たれ,卵割が進むにつれ,割球は次第に小さくなる。成長がみられない点において一般の細胞分裂と異なる。卵割の型は卵の種類により,全割,盤割,表割,また等割,不等割などと種々に分類されている。カエル,ウニなどで,卵割中,デオキシリボ核酸 DNAの量は一定で,多量に細胞質中に蓄積され,デオキシリボ核酸合成が伴わないことが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内の卵割の言及

【発生】より

…しかしいずれにしても,それぞれ卵と精子に由来する二つの半数性の核が,卵の細胞質中で合体することによって,倍数性の核をもった受精卵が生ずるという点に違いはない。
[受精,卵割,胞胚形成]
 卵巣から放出された卵は,水中,親の体上,体中など,種ごとに定められた環境で精子と遭遇して受精する(図1)。最初の1匹の精子によって受精した卵は,その表面からある種の物質を分泌して,みずからを特殊な膜(受精膜)で包むか,すでに備わっている膜を変成させるなどして,余分な精子が侵入できないようにするとともに,細菌の侵入や物理的な障害などからの安全をも確保する。…

※「卵割」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android