細胞質分裂(読み)さいぼうしつぶんれつ(その他表記)cytokinesis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「細胞質分裂」の意味・わかりやすい解説

細胞質分裂
さいぼうしつぶんれつ
cytokinesis

細胞分裂の際,核分裂に引続いて起る細胞質の分裂高等植物一般にみられる細胞板形成による場合と,動物細胞や藻類などでみられる外側からのくびれによる場合とがある。アオミドロなどの藻類では細胞板形成に対応してもとの細胞壁から内方に細胞壁が生長し,細胞板と連結して細胞質が2分される。細胞質分裂は普通,核分裂によって誘起されるが,必ずしも両者は一貫した過程ではない。たとえばフシナシミドロや横紋筋細胞のような多核細胞は核分裂を行うが,細胞質分裂を伴わない例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の細胞質分裂の言及

【細胞分裂】より

…この染色体数の半減を伴う分裂は生殖細胞または胞子ができる最後の2回の分裂でみられ,とくに減数分裂と呼ばれている。 細胞分裂は核分裂karyokinesis(またはmitosis)と細胞質分裂cytokinesisの二つの過程からなっている。細胞分裂に先立ち細胞は遺伝子であるDNAの複製を行い,遺伝情報を倍加した状態になる。…

※「細胞質分裂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む