あやまた【過】 ず
- ( 動詞「あやまつ(過)」に打消の助動詞「ず」の付いたもの )
- ① ( 連用修飾語を受けて用いる ) …のとおりに。…にたがわず。→過つ③。
- ② ( 副詞的に用いる ) ねらったとおり正確に。ねらいたがわず。
- [初出の実例]「あやまたず扇のかなめぎは〈略〉ひいふっとぞ射切ったる」(出典:平家物語(13C前)一一)
- ③ ( 副詞的に用いる ) 予想、指示、気配どおりに物事が起こるさまにいう。そのとおりに。はたして。案の定。
- [初出の実例]「音に聞きし猫また、あやまたず足許へふと寄り来て」(出典:徒然草(1331頃)八九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 