遐裔(読み)かえい

精選版 日本国語大辞典 「遐裔」の意味・読み・例文・類語

か‐えい【遐裔】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 遠い子孫。〔文明本節用集(室町中)〕
  3. 遠いはての地。辺境。または、異民族の国。〔新撰字解(1872)〕〔張華‐鷦鷯賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

普及版 字通 「遐裔」の読み・字形・画数・意味

【遐裔】かえい

僻遠。辺境。隋・盧思道〔後周興亡論〕(宣帝)特に異を好み、衣冠形色、皆制と同じからず。武の侍臣、遐裔にせらる。

字通「遐」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む