張華(読み)ちょうか(英語表記)Zhāng Huá

改訂新版 世界大百科事典 「張華」の意味・わかりやすい解説

張華 (ちょうか)
Zhāng Huá
生没年:232-300

中国,西晋の宰相范陽方城県(河北省固安県)の人。若くして父を失い羊飼いをしていたが,博学で文章をよくし,讖緯しんい)・方術の書に精通した。その作〈鷦鷯(しようりよう)(みそさざい)賦〉が阮籍に認められて一躍名を知られ,官界に入った。西晋武帝の呉平定作戦を推進して勲功を挙げ,国史編纂および国家制度の一功を掌握し,朝廷内の徳望も高かったが,それだけに権勢者から忌まれた。《女史箴》を作って賈后の専横を風刺するなど八王の乱前後の動揺する朝政の公正化につとめたが,趙王倫の政権奪取に従わなかったため殺された。著書に《博物志》10巻がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「張華」の意味・わかりやすい解説

張華
ちょうか
Zhang Hua

[生]太和6(232)
[没]永康1(300)
中国,西晋の文学者,政治家。字,茂先。范陽,方城 (北京南方) の人。阮籍文才を認められ,魏朝のとき太常博士から中書郎に進み,晋の武帝のとき呉の討伐に功を立て広武侯に封ぜられた。以後累進して恵帝司空となったが,趙王司馬倫のクーデターで殺された。華麗な詩文で知られ,当時の文壇の指導者的存在であった。張載張協兄弟とともに「三張」といわれる。その出世作となった『鷦鷯 (しょうりょう) 賦』,恵帝の皇后乱行をいさめた『女史箴 (しん) 』や,『雑詩』『情詩』『励志詩』などが有名。また一種の百科事典である『博物志』を著わし,その博学によっていくつかの神秘的な逸話を残した。詩文集『張司空集』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「張華」の意味・わかりやすい解説

張華
ちょうか
(232―300)

中国、西晋(しん)の文人、政治家。字(あざな)は茂先(もせん)。方城県(河北省)の人。魏(ぎ)の初めに太常(たいじょう)博士となり、西晋に仕えて呉(ご)の討伐に功をたて、官は司空(しくう)に至り、壮武郡公に封ぜられたが、趙王司馬倫(ちょうおうしばりん)の乱により一族とともに殺された。没後の彼の家には、おびただしい書物のほか、財産は何も残っていなかったという。詩文の才に恵まれ、男女の愛情を歌った華麗な「情詩」5首、「雑詩」3首はとくに有名である。また、若いころから、占卜(せんぼく)、術数、方士(ほうし)の術などにも精通し、天下の異聞、神仙のこと、古代の逸話などを集めて『博物志』10巻を著した。現行テキストが彼の原著かどうかは疑わしい。

[竹田 晃]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「張華」の解説

張 華
ちょうか

232〜300
晋 (しん) の文人
字 (あざな) は茂先。文才をもって重用され,三国の呉の討伐に功があった。恵帝のとき司空となったが,八王の乱に会い,趙王司馬倫に殺された。その著『博物誌』(10巻)は,中国における科学書の先駆として重要視される。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の張華の言及

【女史箴図】より

…《博物志》の著者としても知られる中国,西晋の張華の《女史箴》(《文選》巻五十六)を絵画化した作品。《女史箴》とは張華が後宮の記録をつかさどる女官である女史に名をかりて,楚の荘王の夫人樊姫(はんき),斉の桓公の夫人衛姫などの古の模範的な女性の徳行を挙げ,后妃の戒めとした文章。…

【博物志】より

…中国,晋の張華が著した,中国および諸外国の事物を雑記した書物。晋の張華が著し,北魏の常景らの删定(さんてい)を経て,現行の10巻本ができたとされる。…

※「張華」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android