盧思道(読み)ろしどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「盧思道」の意味・わかりやすい解説

盧思道
ろしどう
(531?―582?)

中国、隋(ずい)の文人。字(あざな)は子行。范陽(はんよう)郡涿(たく)(河北省)の人。才を誇り人を侮ることが多かったため、官界での出世は順調でなかった。北斉(ほくせい)、北周、隋の三代に仕え、文名によって同時代の薛道衡(せつどうこう)としばしば並称される。南北朝末期の大詩人庾信(ゆしん)の賞賛を受けたこともあり、世評も高かった。南朝の艶麗(えんれい)な文学的手法を学びつつ、北朝の雄健な気骨を示し、薛道衡とともに唐詩の風の兆しを告げる。代表作の「従軍詩」は、唐代の辺塞(へんさい)詩の先駆をなし、安史の乱ののち玄宗が自ら歌ったことでも知られる。

[成瀬哲生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android