デジタル大辞泉 「道中駕籠」の意味・読み・例文・類語 どうちゅう‐かご〔ダウチユウ‐〕【道中×駕▽籠】 江戸時代、賃銭を取って街道で客を乗せた駕籠。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「道中駕籠」の意味・読み・例文・類語 どうちゅう‐かごダウチュウ‥【道中駕籠】 〘 名詞 〙 旅人を乗せる賃取りのかご。たびよつで。[初出の実例]「もふもふ道中駕にはあきはてた」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by