道後湯之町(読み)どうごゆのまち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「道後湯之町」の意味・わかりやすい解説

道後湯之町
どうごゆのまち

愛媛県中部,松山市にある温泉街。旧町名。 1944年松山市に編入。道後温泉は木造3階建ての道後温泉本館を中心に旅館,みやげ物店が多く,典型的な温泉街を形成本館は現在,重要文化財に指定されており,楼上から朝夕6時に太鼓を鳴らす古い伝統を保持している。夏目漱石小説『坊つちやん』の舞台。道後公園,県立の動物園などの観光施設がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む