すべて 

道祖本村(読み)さいのもとむら

日本歴史地名大系 「道祖本村」の解説

道祖本村
さいのもとむら

[現在地名]茨木市宿川原しゆくがはら町・新郡山しんこおりやま二丁目・道祖本・豊原とよはら町・藤の里ふじのさと一―二丁目・南清水みなみしみず町・西豊川にしとよかわ町・豊川とよかわ一―二丁目・同四―五丁目

郡山村の西に接し、中央部を勝尾寺かつおじ川が東流、南背後の千里丘陵が川まで迫っているため耕地は少ない。ほぼ勝尾寺川に沿って西国街道(山崎通)が通り、勝尾寺川に架かる鍛冶屋かじや橋の西に西村にしむら岡山おかやま、東に宿河原しゆくがわらの諸集落がある。宿河原は西国街道の要駅郡山宿の所在地。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む