道路のバリアフリー指針

共同通信ニュース用語解説 「道路のバリアフリー指針」の解説

道路のバリアフリー指針

高齢者、障害者らを含む全ての人にとって使いやすい道路バス停駐車場などを目指し、国土交通省が今年3月策定した。自治体など道路管理者向けの目安となる。義務付けを含め最低限必要な「円滑化基準に基づく内容」、積極的な整備を求める「標準的」、さらに高い水準の「望ましい」の3段階に分け、歩道の幅や段差スロープ、手すり位置、点字ブロックの設置基準、配置例などを示している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android