遠候(読み)えんこう

精選版 日本国語大辞典 「遠候」の意味・読み・例文・類語

えん‐こうヱン‥【遠候】

  1. 〘 名詞 〙 敵軍動静地形などをひそかに探るために、遠方に派遣されること。また、その役。遠物見(とおものみ)
    1. [初出の実例]「遠候。中候。陣中の候とて三段あり。遠候は敵国発向の時三日先立ちて、軽歩の遊士を遠候に放遣」(出典:別所長治記(1580‐92頃))
    2. [その他の文献]〔六韜‐龍韜・奇兵〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む