遠矢崎村(読み)とおやさきむら

日本歴史地名大系 「遠矢崎村」の解説

遠矢崎村
とおやさきむら

[現在地名]山北町遠矢崎

烏帽子えぼし岳の北麓、立島たてしま(現勝木川)左岸にある。対岸長坂ながさか村、西は立島村、東は板屋沢いたやさわ村に接する。文禄(一五九二―九六)頃の瀬波郡絵図には「大川分板屋沢村ノは とやが崎村 下」とある。本納二石五斗・縄高一三石二斗六合、家三軒、「竹林少有」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む