遠見ノ鼻(読み)とおみのはな

日本歴史地名大系 「遠見ノ鼻」の解説

遠見ノ鼻
とおみのはな

岩屋いわや海岸の北の突端部、北西方に向かって響灘に突き出た岬。妙見みようけん崎・岩屋崎ともいい、元禄国絵図には「明見崎」とある。「日本書紀」仲哀天皇八年正月四日条によると、熊襲討伐のために九州に下向した仲哀天皇は「山鹿岬」を回っておか(岡水門)に向かっている。この「山鹿岬」は遠見ノ鼻にあてる説が有力で、「本朝無題詩」に載る蓮禅が詠じた漢詩「過山鹿三崎詠之」の「山鹿三崎」も当岬のことと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android