遠見場(読み)とんば

日本歴史地名大系 「遠見場」の解説

遠見場
とんば

[現在地名]宇和島市本九島

宇和島藩の狼煙場跡の小地名。九島真坂鼻くしままさかのはなから一〇〇メートルほど上った所にあり、北に大良鼻おおらのはな、東南に宇和島市街地を望む。狼煙台に使ったと思われる小高い岩場が残る。

宇和島藩では九島のほかに奥浦おくうら(現北宇和郡吉田町)の大良、高山たかやま(現東宇和郡明浜町)大崎おおさき穴井あない(現八幡浜市)の大島、三机みつくえ(現西宇和郡瀬戸町)塩成しおなし、合わせて五ヵ所に狼煙場を設けていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む