先年(読み)センネン

デジタル大辞泉 「先年」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「先年」の意味・読み・例文・類語

せん‐ねん【先年】

  1. 〘 名詞 〙 すぎさったある年。何年か以前の年。さきつとし。往年。
    1. [初出の実例]「録十七条憲法。并天皇国記等。以先年進焉」(出典聖徳太子伝暦(917頃か)推古天皇二七年)
    2. 「先年蔵王堂を焼かれたりし罪」(出典:太平記(14C後)二九)

さい‐と‐とし【先年】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「さきつとし(先年)」の変化した語か ) 一昨年よりも以前の年の意か、あるいは、狭く一昨年の前の年で一昨昨年の意か。
    1. [初出の実例]「去々年のあなたを、さいととしといへるは、さをととし也」(出典:名語記(1275)一〇)

さい‐つ‐とし【先年】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「さきつとし」の変化した語 ) 先年。
    1. [初出の実例]「いにしさいつとしより、天が下雲風さはがしく成侍て後は」(出典:老のくりごと(1475頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「先年」の読み・字形・画数・意味

【先年】せんねん

往年。

字通「先」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む