日本歴史地名大系 「遠野保」の解説
遠野保
とおのほ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…現在は米作を中心に畜産,タバコ,ホップの生産が行われ,北上山系の大規模開発事業とともに田園都市としての発展をめざしている。【川本 忠平】
[歴史]
1189年(文治5)下野国阿曾沼郷の阿曾沼広綱が源頼朝から遠野保の地頭職に任ぜられた時が,この地名の初見である。1350年(正平5∥観応1)の下野国の豪族小山秀親の譲状にも遠野保の地頭職がみえているので,このころ阿曾沼・小山両氏間で遠野保をめぐる所領争いがあったと推測されるが,現実には阿曾沼氏が支配していた。…
※「遠野保」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...