遠雁(読み)えんがん

精選版 日本国語大辞典 「遠雁」の意味・読み・例文・類語

えん‐がんヱン‥【遠雁】

  1. 〘 名詞 〙 はるかかなたの空を渡る雁。
    1. [初出の実例]「雲天遠雁声宜聴。檐樹晩蝉引欲殫」(出典:文華秀麗集(818)中・晩秋述〈姫大伴氏〉)
    2. [その他の文献]〔郎士元‐県鄭礒宅送銭大詩〕

とお‐かりがねとほ‥【遠雁】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 遠い空を飛ぶ雁。
  3. 空遠く飛ぶ雁の姿をかたどった模様。「人」の字をさかさまにしたようなもの。とおかり。
    1. [初出の実例]「遠鴈金の付たる紺の袴のくくりを結ひ」(出典:大石寺本曾我物語(南北朝頃)九)
  4. 紋所の名。雁が羽をひろげて飛ぶさまを図案化したもの。

とお‐かりとほ‥【遠雁】

  1. 〘 名詞 〙とおかりがね(遠雁)
    1. [初出の実例]「馬の印の事〈略〉遠雁」(出典:伊勢備後守貞明覚悟記(1504‐21頃か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む