遷延性意識障害(読み)センエンセイイシキショウガイ

デジタル大辞泉 「遷延性意識障害」の意味・読み・例文・類語

せんえんせい‐いしきしょうがい〔‐イシキシヤウガイ〕【遷延性意識障害】

俗に、植物状態といわれる病状のこと。
[補説]植物状態の患者脳幹が機能しているため生命を維持でき、長期間生存できる。一方、脳死の患者は脳幹が機能していないため、通常は10日以内に心停止に至る。ただし、遷延性脳死長期脳死)の場合、30日以上脳死状態が続く場合がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む