長期脳死(読み)チョウキノウシ

デジタル大辞泉 「長期脳死」の意味・読み・例文・類語

ちょうき‐のうし〔チヤウキナウシ〕【長期脳死】

臨床的脳死と診断された後、30日以上経過して心臓死となること。通常脳死後数日で心停止に至るとされる。小児に多く見られることから、小児の脳死判定は慎重に行う必要があるとする意見が出されている。遷延性せんえんせい脳死。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む