選仏寺(読み)せんぶつじ

日本歴史地名大系 「選仏寺」の解説

選仏寺
せんぶつじ

[現在地名]宇和島市野川

辰野たつの川右岸、西江せいごう寺の南の山沿いにある。法空山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊釈迦如来。今日も伽藍がよく残っている。

宇和旧記」によると、開山諄愚はもと樫谷かしだに(現北宇和郡松野町富岡)の恵日山照源寺一二世の長老であり、慶長年間(一五九六―一六一五)富田信高が招請したが、信高は改易となり、諄愚は現在地に安楽山肱枕庵を設けた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 弟子 僧堂 達道

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む