避難確保計画

共同通信ニュース用語解説 「避難確保計画」の解説

避難確保計画

洪水津波などの浸水想定区域に立地する社会福祉施設、学校、病院などの所有者、管理者が建物内外の安全な場所、避難開始のタイミングなどを定めた計画。避難誘導に必要な資機材の配備施設利用者の緊急連絡先なども記載する。計画策定に加え、避難訓練の実施も義務付けられている。計画がない施設には市区町村長が対応を指示し、従わない場合は施設名を公表できる。水害ほか土砂災害警戒区域にある施設も計画策定が義務付けられている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む