那智石(読み)なちいし

改訂新版 世界大百科事典 「那智石」の意味・わかりやすい解説

那智石 (なちいし)

和歌山と三重の県境部の和歌山県那智地方や三重県熊野市神川町に産する黒色緻密なケイ質粘板岩の石材名。那智黒ともいう。三重県南牟婁郡御浜町七里御浜で採取される薄い楕円形の砂利は,河川によって運搬され海岸波浪によって磨かれたもので,純黒色で光沢があり,敷砂利の最良質のものとして全国に有名である。内陸産の塊状のものは庭石にも用いられ,熊野市で黒碁石や硯にも加工される。かつては試金石として使用された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 矢橋

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む