郡本(読み)こおりもと

日本歴史地名大系 「郡本」の解説

郡本
こおりもと

鎌倉期から戦国期の地名郡本村とも記される。郡(院)の主体部分を示す意か。禰寝ねじめ院のうち、禰寝院北俣きたまた・禰寝院南俣の両者にあり、互いに接している。大隅国建久図田帳に正八幡宮(現鹿児島神宮)領禰寝南俣四〇町のうちとして郡本三〇町、佐汰さた(佐多)一〇町とあり、建治二年(一二七六)八月日の石築地役配符写(調所氏家譜)には禰寝南俣四一町五段のうちとして郡本二一町五段・佐多さた一〇町・田代たしろ一〇町とある。前掲図田帳では田代の記載がないので、当初は郡本のなかに含まれていたとみられ、のちには現在の根占ねじめ町域が郡本に当たることになる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android