大石田(読み)おおいしだ

精選版 日本国語大辞典 「大石田」の意味・読み・例文・類語

おおいしだおほいしだ【大石田】

  1. 山形県北東部、最上川中流域にある地名。江戸時代、最上川最大の船着場で、幕府川船役所も置かれた。
    1. [初出の実例]「最上川のらんと、大石田と云所に日和(ひより)を待」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)最上川)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大石田」の意味・わかりやすい解説

大石田[町] (おおいしだ)

山形県中央部,北村山郡の町。人口8160(2010)。村山盆地北端に位置し,最上川中流域を占める。中心集落は最上川東岸にあって古くから最上川舟運の中継地として栄えた大石田で,JR奥羽本線が通り,山形新幹線の大石田駅がある。船大工から家大工に転業する者が多く,大工・左官が多いことで知られる。農業が基幹産業であるが,近年果物缶詰,電子製品の工場も誘致されている。冬季積雪は2m以上におよぶ豪雪地帯だが,スキー,雪祭などで観光客の誘致をはかっている。芭蕉,正岡子規らの文人が訪れ,最上川を詠んだ句碑がある。
執筆者:

出羽国村山郡の北部,最上川中流部にあった最大の河港。奥羽山脈水源とする朧気(おぼろけ)川,丹生川がこの地域で最上川に合流する。戦国期には丹生川の河岸段丘上に太田氏の井出楯があった。大石田集落はこの井出楯との関係が深く最上氏の領国形成とともに河岸場として整備された。はじめ大石田は山形藩領の一村であったが,1636年(寛永13)に大石田四日町村が分かれて天領となり,その後大石田本町が分村し,山形藩主の移動により大石田村も二分され,68年(寛文8)以後は四つの行政村に分割されていた。1761年(宝暦11)の大石田惣町は,村高1251石余,家数148軒,船120艘であった。大石田河岸は,船持荷宿商人の町として栄え,川船差配を独占していた元禄年間(1688-1704)には大小大石田船は292艘に上る。その後上流の上郷の発達で川船数は減少したが,1792年(寛政4)に幕府の川船役所が置かれ,1836年(天保7)32人の荷問屋株仲間が結成された。明治以後,幕末の有力商人は地主となり,大石田は地主の町として発展した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大石田」の意味・わかりやすい解説

大石田(町)
おおいしだ

山形県中央部、北村山郡にある町。1897年(明治30)町制施行。1955年(昭和30)横山、亀井田の2村と合併。尾花沢盆地の西部に位置し、町域の東半は最上(もがみ)川が北西流して沖積地が開け、西半は出羽(でわ)山地の葉山(はやま)山麓(ろく)一帯を占める。県内平坦(へいたん)部有数の豪雪地である。JR奥羽本線が通じ、山形新幹線も大石田駅に停車する。中心の大石田は近世初頭から最上川舟運の中継地として河岸が栄え、1792年(寛政4)には幕府の川船役所が設置されるなど、奥羽本線の開通(1901)まで県内の流通経済の一大中心地として繁栄した。舟運衰退後は、水稲、酪農を中心とし、出稼ぎ、過疎問題を抱える純農山村。近年ではソバ栽培が盛ん。芭蕉(ばしょう)、正岡子規(まさおかしき)、斎藤茂吉(もきち)らの文人墨客が来訪し、文学的風土にも恵まれている。面積79.54平方キロメートル、人口6577(2020)。

[中川 重]

『『大石田町史 史料編』全12巻(1975~1982・大石田町)』『『大石田町史』全2巻(1985~1993・大石田町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「大石田」の意味・わかりやすい解説

大石田[町]【おおいしだ】

山形県中北部,北村山郡の町。中心は最上川に沿い,上・下流の中継河港として栄えた。現在も土蔵造の家並みが川岸に並ぶ。奥羽本線が通る。米を多産し,特産物にサクランボ,畳表がある。東日本大震災で,町内において被害が発生。79.54km2。8160人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の大石田の言及

【最上川】より

…日本の代表的舟唄《最上川舟唄》でも知られる。【中川 重】
[水運の歴史]
 《延喜式》の駅制によれば,野尻(現,大石田町駒籠),避翼(さるはね)(現,舟形町長者原),佐芸(さけ)(現,鮭川村真木)の間に伝馬と舟が置かれたとあり,古代から航行に利用されたことが知られる。室町初期に成立した《義経記》の中でも,北国落ちの源義経が,清川(現,立川町)から合海(あいかい)(現,新庄市本合海)まで川船で上る様子が記され,当時の水運の利用が推測される。…

※「大石田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android