郵便バス(読み)ゆうびんバス(その他表記)post bus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「郵便バス」の意味・わかりやすい解説

郵便バス
ゆうびんバス
post bus

郵便馬車伝統をもつドイツスイスオーストリアなどヨーロッパ諸国で運行される乗合バス。日本には存在しないが,これらの国では地方交通において郵便バスの占める比重が非常に高い。本来,郵便物と旅客を郵便馬車によって混合輸送していたのが始りで,自動車の発達により馬車からの置き換えがなされたもの。大部分は局から局への郵便物を旅客と一緒に輸送する形態であるが,イギリスでは過疎交通対策の一つとして,集配輸送車に旅客を乗せる方式の郵便バスが 1967年から運行されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む