都井村(読み)といむら

日本歴史地名大系 「都井村」の解説

都井村
といむら

[現在地名]串間市都井

崎田さきだ村の東、都井岬の付根に位置し、志布志しぶし湾に面する。土井土肥とも記した。江戸時代は当村および御崎みさき村・大納おおのう村で構成される都井郷に属した。永禄六年(一五六三)と推定される五月二日の北郷時久書状(喜入氏系図)によると、同年四月時久は福島ふくしま浦の都井で合戦し、敵七〇人を打捕らえている。日向国覚書によると高九一六石余。寛文四年(一六六四)の高鍋藩領地覚(隈江家記)、正徳元年(一七一一)の高鍋藩領郷村高辻帳(石井家文書)でも同高。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む