→大宰府
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
… 従来大宰府政庁の建物については941年の藤原純友の乱の際に焼失し,以後は再建されなかったとの説が有力であったが,発掘調査の結果,従来の説はくつがえされた。この大宰府の中心をなす政庁跡は現在〈都府楼跡〉の名称で親しまれているが,これは菅原道真の《不出門》の詩の一節〈都府楼纔看瓦色〉に由来するもののようで,都督府の楼閣の意であろう。この都府楼の建物を中心に周辺部では数多くの掘立柱建物が検出されている。…
※「都府楼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新