都羅郷(読み)つらごう

日本歴史地名大系 「都羅郷」の解説

都羅郷
つらごう

和名抄」高山寺本に「豆良」の訓がある。郷域については諸説があり確定しがたいが、現倉敷市南東部を中心とした地域とする点では一致している。「大日本地名辞書」は倉敷市に含まれる近世呼松よびまつ下津井しもつい田之浦たのうら味野あじの田之口たのくち各村の地域かとし、「岡山県通史」は右のほかに倉敷市域の同じく福田ふくだ藤戸ふじと粒江つぶえなどの各村を含む地域かとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む