都辺(読み)ミヤコベ

デジタル大辞泉 「都辺」の意味・読み・例文・類語

みやこ‐べ【都辺/都方】

都の方向。都のあたり。
「―に立つ日近付く飽くまでに相見て行かな恋ふる日多けむ」〈・三九九九〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「都辺」の意味・読み・例文・類語

みやこ‐ほとり【都辺】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 都の近辺。都に近い所。
    1. [初出の実例]「都ほとりを厭ふ心深くて」(出典:発心集(1216頃か)六)
  3. 都の近辺に住んでいて、自然と見聞が広まり、物知りになっていること。
    1. [初出の実例]「下臈なれども、みやこほとりといふ事なれば、みづからを見給ひて、うぶぎぬに書きおきて侍ける」(出典:大鏡(12C前)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む