酒井忠貫(読み)さかい ただつら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「酒井忠貫」の解説

酒井忠貫 さかい-ただつら

1752-1806 江戸時代中期-後期大名
宝暦2年11月21日生まれ。酒井忠与(ただよし)(一説に忠用(ただもち))の子。宝暦12年若狭(わかさ)(福井県)小浜(おばま)藩主酒井家9代となる。安永3年藩校順造館を開校。忠貫の代にはたびたび凶作洪水にみまわれ,藩財政は疲弊した。文化3年1月12日死去。55歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む