酒井 恒
サカイ ツネ
昭和期の動物学者 日本甲殻類学会会長;元横浜国大教授。
- 生年
- 明治36(1903)年
- 没年
- 昭和61(1986)年2月22日
- 出生地
- 神奈川県
- 学歴〔年〕
- 東京文理科大学動物学科〔昭和7年〕卒
- 経歴
- 伊豆・下田の東京文理大臨海実験場の初代助手として赴任、昭和18年から横浜国立大へ。退官する44年春まで、同大教授、学芸学部長などを歴任。54年まで東京家政学院大の教授を務め、36年の日本甲殻類学会が発足以来、会長を務めていた。相模湾を中心にしたカニの研究で知られ、天皇陛下の生物学研究の相談相手でもあった。著書「日本蟹類図説」はカニの研究には欠かせない本として有名。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
酒井恒 さかい-つね
1903-1986 昭和時代の動物学者。
明治36年5月19日生まれ。神奈川師範,横浜国大の教授などを歴任。昭和36年日本甲殻類学会会長。カニの研究で世界的に知られ,昭和天皇の生物学研究の相談相手をつとめた。昭和61年2月22日死去。82歳。神奈川県出身。東京文理大卒。著作に「日本蟹類図説」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 