酒泉郡(読み)しゅせんぐん(その他表記)Jiu-quan-jun; Chiu ch`üan-chün

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「酒泉郡」の意味・わかりやすい解説

酒泉郡
しゅせんぐん
Jiu-quan-jun; Chiu ch`üan-chün

中国,甘粛省西部の地名。東西交通路上の要地。元鼎6 (前 111) 年,前漢の武帝が設置した。河西四郡一つ五胡十六国西涼 (→ ) の首都付近に文珠山石窟がある。隋以後粛州と改められた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の酒泉郡の言及

【河西四郡】より

…河西とは中国甘粛省の黄河から西,祁連(きれん)山脈の北側にそった狭長な地域である。俗に河西回廊といわれ,砂漠の中にオアシスが点在してシルクロードの東端を形成する。漢の武帝はここを占拠していた匈奴を撃退し,東西貿易路を確保した。前1世紀のころそこに酒泉,張掖,敦煌,武威の4郡が前後して設置された。4郡の中心をなすオアシス都市は今日もなおその生命を維持している。【日比野 丈夫】…

※「酒泉郡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む