河西四郡(読み)かせいしぐん(その他表記)Hé xī sì jùn

改訂新版 世界大百科事典 「河西四郡」の意味・わかりやすい解説

河西四郡 (かせいしぐん)
Hé xī sì jùn

河西とは中国甘粛省の黄河から西,祁連(きれん)山脈の北側にそった狭長な地域である。俗に河西回廊といわれ,砂漠の中にオアシスが点在してシルクロード東端を形成する。漢の武帝はここを占拠していた匈奴を撃退し,東西貿易路を確保した。前1世紀のころそこに酒泉,張掖,敦煌武威の4郡が前後して設置された。4郡の中心をなすオアシス都市は今日もなおその生命を維持している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む