酢茎漬け(読み)すんきづけ

日本の郷土料理がわかる辞典 「酢茎漬け」の解説

すんきづけ【酢茎漬け】


長野県木曽地方特産の漬物で、当地でとれる王滝かぶなどの赤かぶの茎葉を、塩を使わずに乳酸発酵させたもの。できたすんき漬けの一部乾燥、あるいは冷凍乳酸菌を保存し、翌年の漬け種にする。そのまま食べるほか、汁やそば油炒め具材とする。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む