酸いも甘いも噛み分ける(読み)スイモアマイモカミワケル

デジタル大辞泉 「酸いも甘いも噛み分ける」の意味・読み・例文・類語

いもあまいも・ける

人生経験が豊かで人の心の機微世間事情によく通じている。酸い甘いも知っている。
[補説]「酸いも甘いもぎ分ける」とするのは誤り。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「酸いも甘いも噛み分ける」の解説

酸いも甘いも噛み分ける

経験をつんで世間の微妙な事情や人情の機微に通じ、分別がある。

[使用例] 世にいう酸いも甘いも噛み分けた、下情に通じた、しかし相変わらず強情な変わり者[里見弴*今年竹|1919~27]

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む