酸苦(読み)サンク

デジタル大辞泉 「酸苦」の意味・読み・例文・類語

さん‐く【酸苦】

すっぱい味とにがい味。また、つらく、くるしいこと。
「碌々という言葉なかに、どれほどの―が入って居ると考える」〈藤村破戒

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「酸苦」の意味・読み・例文・類語

さん‐く【酸苦】

  1. 〘 名詞 〙 すっぱい味とにがい味。また、つらくて苦しいこと。
    1. [初出の実例]「碌々といふ言葉の内にどれほどの酸苦が入って居ると考へる」(出典:破戒(1906)〈島崎藤村〉四)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐文苑伝下・劉梁〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「酸苦」の読み・字形・画数・意味

【酸苦】さんく

すっぱい味と、にがい味。苦労する。唐・韓鳴雁〕詩 風霜酸にして、稻粱なり 毛して、身肥えず

字通「酸」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android