里之子(読み)サトノシ

関連語 名詞 実例 わん

精選版 日本国語大辞典 「里之子」の意味・読み・例文・類語

さと‐の‐し【里之子】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 琉球で、王のそば近くにつかえた若者親方の次位で筑登之(ちくとし)上位にあたる。さとぬし。
    1. [初出の実例]「尚寧王大きに歓び、やがて里之子(サトノシ)をもて、中婦君(ちうふきみ)寧王女(ねいわんにょ)、廉夫人を迎来らし」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)続)
  3. 琉球で、総地頭の次男以下の子供の呼び名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む