里根村(読み)さとねむら

日本歴史地名大系 「里根村」の解説

里根村
さとねむら

[現在地名]彦根市里根町

大橋おおはし村の東に位置。「江左三郡録」に「郭外東ノ山際ニ在テ(中略)今皆家中ノ下屋敷トナリテ農家二三軒アリ」とある。佐土根・佐戸根とも記した。康暦元年(一三七九)四月九日の九条経教御判御教書案(九条家文書)に「近江国佐土根」とみえ、「為武家祈祷料所寄進当社」とある。当社とは現京都市右京区にある梅宮うめのみや大社をさす。慶長高辻帳に佐戸根村とみえ高一〇四石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む