重なり伏す(読み)かさなりふす

精選版 日本国語大辞典 「重なり伏す」の意味・読み・例文・類語

かさなり‐ふ・す【重伏】

  1. 〘 自動詞 サ行四段活用 〙 互いに重なって倒れる。幾つかの物が重なって横たわる。
    1. [初出の実例]「嶮き岩の重りふせる迫(はざま)をつたひ行けば」(出典海道記(1223頃)逆川より鎌倉)
    2. 「互に差し違え差し違え彌(いや)が上に重伏(カサナリフス)」(出典:太平記(14C後)一八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 自動詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む