重をなす(読み)おもきをなす

精選版 日本国語大辞典 「重をなす」の意味・読み・例文・類語

おもき【重】 を なす

  1. 価値のあるもの、立派なものと認められる。重んじられる。
    1. [初出の実例]「新政府の組織が次第に整頓して、随て執政者の権力も重(オモ)きを成(ナ)して自(おのづ)から威福の行はれるやうになると」(出典福翁自伝(1899)〈福沢諭吉雑記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android