重をなす(読み)おもきをなす

精選版 日本国語大辞典 「重をなす」の意味・読み・例文・類語

おもき【重】 を なす

  1. 価値のあるもの、立派なものと認められる。重んじられる。
    1. [初出の実例]「新政府の組織が次第に整頓して、随て執政者の権力も重(オモ)きを成(ナ)して自(おのづ)から威福の行はれるやうになると」(出典福翁自伝(1899)〈福沢諭吉雑記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む