オモ(読み)おも

改訂新版 世界大百科事典 「オモ」の意味・わかりやすい解説

オモ (おも)

狂言の役種。シテ別名。ただし現在この名称単独で用いることはなく,アイが2人以上出るとき,主となる方をオモアドと称することがある。大蔵虎光(1784-1842)著《狂言不審紙(ふしんがみ)》には〈大蔵狂言に壱番の狂言の長する者を仕手(して)と言,余流にては重(おも)と云〉とあるが,確かではない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「オモ」の意味・わかりやすい解説

オモ

狂言の主役のこと。今日ではシテと称することが多い。能のシテ方のように独立した職種ではなく,狂言方はシテにもアドにも扮(ふん)する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オモ」の意味・わかりやすい解説

オモ

「シテ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android