威福(読み)イフク

デジタル大辞泉 「威福」の意味・読み・例文・類語

い‐ふく〔ヰ‐〕【威福】

ある時は威力で、また、ある時は福徳をもって思いのままに人を服従させること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「威福」の意味・読み・例文・類語

い‐ふくヰ‥【威福】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「書経洪範」に「惟辟作福惟辟作威」とあるところから ) ときに、威圧を加え、ときに、福徳を施すこと。人を思いのままに従わせることにいう。
    1. [初出の実例]「然るに国家威福を張り住民と結びたる例枚挙に勝ず」(出典:泰西国法論(1868)〈津田真道訳〉二)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐閻皇后紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「威福」の読み・字形・画数・意味

【威福】いふく

威徳

字通「威」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む