重城保(読み)じゅうじょう たもつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「重城保」の解説

重城保 じゅうじょう-たもつ

1833-1912 明治時代政治家
天保(てんぽう)4年4月17日生まれ。家は代々上総(かずさ)高柳村(千葉県木更津市)の名主。明治5年木更津県の郡中地券掛,9年千葉県会の初代議長となる。郡長をつとめたのち,23年衆議院議員。大正元年9月13日死去。80歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む